結婚を機に賃貸物件選びをする条件やエリア

145305

これまではお互い一緒に暮らしていなかったカップルにとって、結婚を機に新居を探すことが何よりも楽しいのではないでしょうか。結婚を機に賃貸物件を選ぶ場合は、親元で生活をしていた人や一人暮らしをしていた人の感覚ではなく、結婚生活が送りやすい条件やエリアを探さなければなりません。楽しい生活が送れるように、賃貸物件選びのポイントをご説明します。

 

なぜ賃貸なのか

 結婚をする年齢にもよりますが、二人暮らしになる場合は賃貸物件をオススメします。結婚したばかりの二人は人生設計ができているものではなく、二人で生活をしながら考えていくことが多いためです。いきなり分譲住宅を購入するとなると、ローンや固定資産税の支払いだけで生活を苦しくしてしまい、貯金の計算ができなくなり、子供を産むことすら考えなければならなく実例が多数あります。最初は賃貸物件で様子を見ることが大切なのです。

 

エリアにこだわり過ぎない

賃貸物件の良さは、何年か後に引越しを検討することができる点です。結婚生活をスタートさせる場所ですから、エリアについてもこだわりたいところはあるでしょうが、あまりにもこだわりすぎると引っ越してからのギャップに萎えてしまうことがあるのです。これだけは譲れない!というものを残して、あとは家賃などを重要視していく方が良いですね。安い物件を選び、二人でお金を貯めている間に新しい物件探しや貯金を考えていく方が健康的です。

 

条件やエリアを絞る

家賃についてはできるだけ安い賃貸物件を選ぶ方が良いですが、条件の一つとして通勤は頭に入れておいた方がいいでしょう。二人暮らしになったばかりは、ストレスも貯まりやすいものです。車を持っていれば買い物にもいけますが、大きな買い物も多い時期になりますので、駅からは遠すぎないところが良いですね。ケンカが起こりやすい時期、無理をしすぎるのもよくありません。

 

誰のための物件か

結婚した二人が探す物件は、二人のための物件です。子供が産まれたら違う賃貸物件選びもしなければいけませんし、条件やエリアについてもシフトしていくはずです。今二人が満足いくことが大切であり、一人で決めるのではなく、二人で納得したものになっていなければいけません。

 

まとめ

結婚を機に家を購入する人も多いと思います。長い目で見ると確かにメリットがたくさんあることも事実です。
ただ、私が結婚した時は、転勤が多かったり、ここに住みたいという土地もなかかったため賃貸しか考えておりませんでした。

そんな状況だったのですが、できるだけいいところに住みたいと思い、結構探した結果、ピッタリの条件とは言えませんが、二人で満足して生活できる家が見つかりました。時間がかかることも多いです。なるべくお早めに探し始めることをオススメします。