大阪・京都とならび関西三都として知られる兵庫・神戸。兵庫地域に住むならどこがいいでしょうか。
ちなみに関西人以外の方は、三都いずれも関西とひとくくりにされるかもしれませんが、住んでいる人の感覚としては、まったく異なります。特に「大阪と一緒にせんといて」というのが京都人・神戸人共通のイメージです。
港町・神戸は山と海にはさまれた美しい町
北側は六甲の山並み、南側は大阪湾にはさまれた神戸の市街地。
北へ上れば、どこからでも自然いっぱいの山道へ。そこから見晴らす大阪湾が絶景です。
鉄道なら大阪まで阪急、JR、阪神で、中心地の三ノ宮から約20分。
ただし、市街地が東西に長いため最も東の東灘区なら10数分、西の垂水区では50分とずいぶん時間差があります。
繁華街は三ノ宮から西、海沿いのメリケンパーク、元町商店街を通り、JR神戸駅南のハーバーランドかいわい。神戸の繁華街はほぼここに集中しています。
住むならどこがおすすめ? 神戸の家賃相場
一番人気はやはり、繁華街が近い中央区でワンルーム、1Kで6万円台。
中央区でも、神戸駅かいわいはもう少し安くなります。
ついで灘区・東灘区で5万円台、垂水区、西区で5万円前後。西区は市営地下鉄路線沿いです。
イメージでいうと神戸駅から東の阪急沿線の各駅がいわゆる「山の手」。
王子公園駅、六甲駅、御影駅、岡本駅などがおすすめ。南側の阪神沿線は庶民的な印象です。
家賃相場も山手にいくほど、やや上がるようです。
北区は神戸市のベッドタウン的な地域ですが、鉄道、道路ともあまり便利ではありません。
大阪へ通学・通勤圏内の兵庫県おすすめエリア
神戸市の東、大阪市との間にあるのが芦屋市、西宮市、尼崎市。大阪に近づくにつれ、また南へ向かうほど、大阪色が濃くなってきます。
芦屋、西宮はどちらかというと神戸のイメージ。尼崎は町並みの雰囲気もほぼ大阪といっていいでしょう。
どの地域もおいしい食べもの屋も多く、庶民的でいい町です。
大阪から北西方面、JR福知山線、阪急宝塚線沿線の川西市、宝塚市、三田市は大阪市方面への通勤・通学圏内です。
この三市はほぼ住宅街。繁華街はあまりありませんが住環境としては悪くないでしょう。
家賃も芦屋、西宮、尼崎よりは安いです。
兵庫で人気のある芦屋の賃貸選びは、物件と情報が豊富で条件をつけて探しやすいここがオススメです。