賃貸物件では、1階、2階などの低階層に住む場合、セキュリティの面から気を付けなければならないことがたくさんあります。そのほかにも、女性の立場で考える、家族の事を考える、そして老後の事を考えるなど、複数の角度から低階層での賃貸物件ににい考えてみます。
低階層のセキュリティ
1階や2階では、セキュリティ面のチェックを忘れないようにしましょう。賃貸物件を見学に来る際には、家の周りに暗いところがないか、2階前登れるような場所は無いか、1階の洗濯物は丸見えにならないか、などの視点で考えるようにしましょう。
2階なら大丈夫と思われる人もいますが、泥棒に入られるのは2階も結構多いのです。2階だとベランダの扉に鍵がかかっていないことも多いため、入り込みやすいのです。賃貸を探している時にセキュリティ面のチェックを怠らないようにしましょう。
女性や家族の事を考える
買い物袋をたくさん持っている状態で、女性が3階まで上がるのは大変です。エレベーターがあればいいですが、2階建てのハイツであれば、1階の方がもちろん楽ですよね。家族の中に子供がいる場合なども1階の方が良い点があります。
子供がどれだけ飛び跳ねれても下に住んでいる人がいませんから、気を使いません。結婚している男性が賃貸物件を探す時には、奥さんや子供がそこで生活している姿を想像しておかなければなりません。
老後の事も考えてみる
賃貸物件のメリットは、また違う賃貸物件へ引っ越すことが比較的容易だということです。それでも、賃貸物件の周りに友達ができ、生活スタイルが確立されている家族の場合、10年、20年と同じ場所に住むことだってあります。
老後のことまで考えている家庭、または親と同居することを考えている場合には、おじいちゃんやおばあちゃんの目線で考えて1階や2階の物件を探してみてください。賃貸物件では、1階と2階でも料金は変わります。家賃とも相談をしながら、住みやすい賃貸物件を探してみてください。